坪単価にはどこまで含まれるの?
よく耳にする「坪単価(つぼたんか)」ですが、以前、建物金額を坪数で割ったものとお伝えしました。また、大きさや間取りによって、坪単価は変わってくるとお話ししました。
例えば35坪、2,000万円の建物なら2,000万円÷35坪で、坪単価約57万円。しかし間取りや大きさが変わると同じ仕様でも坪単価が55万円になったり60万円になったりします。「坪いくら」で建物を建てる訳ではないのです。
そしてもう一つ、「坪単価」で確認しないといけない事があります。
それはその「坪単価」にどこまでの見積もりが入っているか?という事です。
住宅を建てる時には本体工事費以外に、様々な付帯工事、諸費用等がかかってきます。
- 建物本体工事
- 屋外給排水工事
- 外構工事
- 解体工事
- ガス工事
などの他、それ以外に諸費用として、印紙代、設計料、登記費用、火災保険、ローン諸費用、場合によっては測量費などもかかります。もちろん消費税も。
みなさんはどこまでの費用が「坪単価」に含まれていると思いますか?
一般的には1の「建物本体工事」の部分だけです。ですので「坪単価」=「建築費」とはならないのが現状です。しかも厄介なのが、この坪単価の出し方、各メーカーによっても違うという事です。
坪単価を安く見せる?
一口に「建物本体工事」といっても、各メーカーにより出し方がまちまちで、業界として決まったフォーマットがある訳ではありません。
内訳の中には仮設工事費や品確法申請費、設計料、工事管理費等々、建築部材以外の費用が含まれています。それを本体工事費以外の項目として別に表記したり、オプションを別項目にしたりと、各社バラバラです。「坪単価」を見る時には、入っているもの、入っていないものをしっかり確認しないと間違う事になります。
別にそれが間違っているとか、違反しているとかいう訳ではありません。見積書の出し方に決まった指針がある訳ではないのです。加えていうと、みなさんが坪単価を気にされるので、メーカーとしても極力安く見えるよう、工夫して出している、ということも頭の片隅に入れておいて下さい。
よく「坪30万円から」とか書かれている住宅メーカーのチラシを見たりしますが、その中にどこまで入っているか、確認する事が大事です。見積もってみたら、ほとんど全部オプションで、気付いたら坪50万円を超えていた、などという笑えない話もあります。中には網戸がオプションというメーカーもありました(笑)。私たちからすると、「冗談でしょ?」というレベルの話です。
ですので建築費を見る時には、「坪単価いくら」ではなく、「総額いくらか」を気にするようにして下さい。しかしここで間違って欲しくないのは、「総額が安い」からいい、という訳でもないことです。安ければ安いなりですし、高いからにはやはりそれなりの理由があるからです。
坪単価は参考になる指標ですが、あくまで参考程度に留めて下さい。あまり過信せず、実体はどうかを全体像をよく見て判断しましょう。